はじめに
こんにちわ、トーラボです。
今回のトピックは『自分を見つめ直すことこそが資産形成につながる』といった内容です。
このトピックってみなさん出来ていると思っている方が多いのですが、はっきり言ってほとんどの方が出来ていないと断言できます。
それは私が投資について友人や先輩後輩と話していても感じます。また、実をゆうと私は自分のスキルを磨くために少しだけ証券会社で働いていました。
その時のお客様とお話ししている時でもそれは顕著にあらわれていました。
今回のブログの内容は今後の資産形成や投資を始めるにあたって本当に重要でかつ忘れがちなことなのでしっかり読んでくださいね!
まずは「目標」を決めよう!!
まず皆様にしてもらいたいのが目標を決めると言ったことです。
この目標はより具体的な方が好ましいです。私も投資を始めて間もない時はただ単にお金持ちになりたいと思っていました笑
しかし、漠然とお金持ちになりたいと思っていても何円稼いだらいいのかが曖昧なので自分の投資のロット数や投資資金の管理がガバガバでした笑
そこで皆様にしてもらいたいのは目標を決めてもらうことです。
例えばお子様がいらっしゃる場合は教育資金を作りたいでもいいと思います。老後資金でも可。
あまり思い付かない人は何円まで資産を増やしたいのかでもいいです。
これを明確化することで何%の利回りで運用していかなければいけないのかがわかります。
そしてその目標を達成するための投資資金を逆算していくと具体的な金額がわかります。
投資資金がそもそもまだ用意できていない人は過去の記事を一度読んでみてください。
こうやって具体的な金額を決めるとモチベーションにもつながるのでおすすめです!!
リスクとリターン関係をしっかり理解しよう!
リスクとリターンの関係性をしっかり理解しましょう。
『リスク』と聞いたら皆さんは何を考えますか。
恐らく『危険性』というイメージがあるのではないでしょうか。
私はリスクのことを『不確実性』と訳す方が正解に近いと思います。
つまり、ハイリスク・ハイリターンは不確実性が高いのでその分のリターンを得られるということです。
リスクをどれくらい許容できるのかでリターンは決まります。
例えば銀行の普通預金は不確実性(リスク)はあまりない分リターンとしては少ないです。
信用取引はレバレッジをかけているのでリスクが大きい分リターンが大きくなる。
リスクとリターンは必ず等価交換になる。これが成り立たない場合は詐欺を疑おう!!
信頼できる仲間を見つけよう
やはり資産形成を一人でするのは孤独に感じて辛いですよね。
私自身も学生時代、誰にもこのような相談ができなくて寂しかったのを覚えています。
そんな中でおすすめの相談相手を紹介します。(友達とかは除く)
1 FP(ファイナンシャルプランナー)
FP事務所に相談することはお勧めです。FPは投資関係だけでなく税金やライフプランニング、不動産など幅広くお金について知識を持っているプロフェッショナルです。丁寧にヒアリングしてくれて、的確なアドバイスをくれるのでお勧めです。無料の資産診断のリンクを貼っておくのでそちらもぜひ使ってみてください。
あなたの資産寿命は何歳?無料診断のチャンス【ITトレンドMoney】
2 自分よりもお金の知識や資産を形成している人と話す
現代はSNSやYouTubeが流行したことによってたくさんの人と交流できるようになりました。その武器をしっかりと利用していきましょう。その中でセミナーや交流会を開催している場合もあるので参加してみるのも良いかもしれませんね。
※詐欺には注意してください!先程のリスクとリターンの関係性をしっかり考えて不確実性が低いのに高いリターンを実現できるという広告は注意してください
まとめ
今回のステップをまとめました
1 具体的な目標を決める
2 リスクとリターンの関係性を理解する
3 信頼できる仲間を見つける
以上のステップを紹介しました。
資産形成は技術も大事ですが気持ちのコントロールもかなり重要になってきます。
意外とこれらのことを軽く流されがちですが、しっかりと抑えることで着実に資産を増やしていくことにつながりますので、皆様も意識してみてください。
最後にいつものおすすめの書籍を載せます。
この二つの書籍は初心者から投資経験者まで幅広い方におすすめなのでぜひ基礎を振り返ると思って読んでみてください。
それでは次回の投稿で会いましょう〜
コメント